kunbeのあれこれ雑記帳

日々の暮らしの中で感じたこと思ったことを、わかりやすく、おもしろく、それなりに伝えようと思います。

プリンとハナの雪中行軍

 

私の生息域で大雪が降った翌日、

プリンとハナをいつものドッグランに連れて行きました。

いつもハイテンションで超元気いっぱいのハナは、猛スピードで雪の中を走り回り、

もうすぐ2歳になるプリンは「私寒いとこ嫌いなのよ」とちょっとイヤそうです。

 

今回は、うちの二人の娘の正反対の様子を特別にお見せしちゃいます。

 

f:id:kunbe:20170130151258j:plain

ヤッホーイっ! 雪だ雪だぁ! うっれしーっ! 全速力でいきなり走り出すハナ。

 

f:id:kunbe:20170130152458j:plain

 あれっ? プリンはどこ?

 

f:id:kunbe:20170130150719j:plain

フン! アタシはここよ(憮然)。めっちゃさぶいのよ!(超憮然)。

 

f:id:kunbe:20170130145741j:plain

もうダメ、アタシ凍死するから。誰か助けてよぉ!

 

f:id:kunbe:20170130145738j:plain

ね、そこのお兄さん! アタシを助けて!

けっ、知らん顔しあがって! 使えない若造ね!

 

f:id:kunbe:20170130145733j:plain

あらっ? 雪の中に何かあるわ!

きっと神様からの贈り物ね。アタシいつもいい子にしてるから!

しめしめ、おやつをゲットしたわよぉっ! ワンワン!

 

f:id:kunbe:20170130145730j:plain

ナニナニ? 何か見つけたの? あたしにもチョーダイ!

遅かったわね。もうないわよ。

 

f:id:kunbe:20170130145731j:plain

な〜んだ、もうないのかぁ…。

一人で食べちゃってごめんね…。寒くて死にそうだったから…。

ううん、いいの。さすがのアタシも少し寒くなってきちゃった。

 

そろそろ帰ろっか。

そだね。帰ろ帰ろ。

 

こんな感じで小一時間が過ぎました。

 

寒いのが平気なハナは少し物足りなかったようですが、

冬はコタツで丸くなりたい猫のようなプリンは、ほぼ限界のようでした。

かくいうあたしも限界状態。やっぱ2月はさぶいわねっ!

 

プリンの体には雪が塊になってまとわりついていました。

見るからに寒そうです。体もガタガタ震えています。

目一杯走り回っていたハナの体には、雪の塊はさほどついていませんでした。

毛質の違いなのでしょうか。

 

雪塊をいちいちとっていたらこちらが凍死してしまうので、そのまま車へ。

家に帰ってお風呂に入れて、冷えた体を家族みんなで温めましたとさ。

 

めでたしめでたし。

 

以上、あたしの家族の休日のひとときでした。

では、また。

 

ヘタな敬語で、やられちゃいましたって話なのよ

 

散髪へ行った翌日。出勤した朝。

 

「ああ! Kunbeさん、アタマいかれたんすか?」

「おう、見りゃわかるだろ」

 

職場の若いもんとの短い会話。

 

それを聞いていた職場が一斉に大爆笑。

ナニナニ。どしたのどしたの?

 

f:id:kunbe:20170128143923p:plain

 

みなしゃんは、わかりましたか?

 

あたし、アタマ、イカレちゃったんです。

 

敬語の使い方を知らない若造のお陰で。

しかも、見ればわかるだろうって言っちゃたりして。

 

言われたときには気づきませんでした。

言った若造もまったくわかっていないようで、

あたしと同じように周りをキョロキョロ。

 

かくいうあたしも敬語を正しく使っているかは

まったく自信がありませんですが…。

 

ニポンゴトテモムツカシデスネ、って話しでした。

 

行かれたなんて使わなくていいよ。

ただ行ったのは散髪、もしくは床屋さんだよ。

アタマぢゃないからね。

気をつけようね、若者君。

 

ちなみにヘタクソなイラストは、あたしの髪型を描いてみたりしちゃったものです。

 

いつもより限りなく短く終了。それじゃ、したっけね〜。

 

ヒミツの冬休みの結果は?

1月21日はあたしのヒミツの冬休み。ものすごく久しぶりの有給休暇でやんす。

しかもカミさんにはナイショときてますから、うれしさと緊張で身悶えしそうです。

世間じゃ当たり前にお休みの土曜日も、あたしにとっては超貴重なホリデーなのよ。

心に強く残る思い出深い一日となりました。

 

目が覚めた瞬間から日光サル軍団のようにウッキーウッキーウッキウキーっ!

喜びが体中からしたたり落ちます。

一緒にオシッコもしたたり落ちちゃまずいですから、意を決して寝室を出ました。

ホントはもう少し余韻に浸っていたいのに、生理現象は待っちゃくれません。

「もう、このいけず」。

なんて艶っぽい年増女に引き止められるような妄想を打ち消し、

「奥さんにナイショなんて、下劣なヤツだ」「ホントにお前はサイテーだ」など、

心の隅っこにかろうじて生息していた絶滅危惧種の天使の声には聞こえないふり。

普段通りに階段を下りて、先に起きているカミさんに「おはよう」って

極自然なごあいさつ。

 

我ながら完璧。天性の詐欺師。

 

あたしって役者になれるんじゃない? アカデミー賞俳優顔負けの名演技に、

カミさんはまったく気がつくふうでもなく、お弁当づくりに忙しそうです。

「すまねぇな」。心の中でそっと手を合わせます。

ともすればにやけてしまう顔をあくびの真似でごまかして、

そそくさといつも通りの出勤準備。

洗面所で歯を磨いていると鏡に映るにやけ顔。

顔を洗ってタオルで拭いているときも鏡の中にはにやけ顔。

あたしの浮かれ気分に自動停止装置はついちゃいません。

やべっ、こんなににやついてたら怪しまれる。

そう気がついたあたしは、顔面にいつもの10倍のシーブリーズをぬったくり、

強烈なヒリヒリ感で気を引き締めました。悲しくもないのに涙が止まりません。

「あははは。目に入っちゃった」。

あきれた顔のカミさんを尻目に、なお浮かれ気分は止まりません。

このままじゃ天井まで浮いちゃいそうになるのを必死にこらえながら

一挙手一投足にすっごい気遣いです。まるで浮気を隠すときみたい。

こういうときに何より大切なのが平常心。普段通りがキーワードです。

うちは朝のテレビ番組は日テレと決まっていて、

ズームインサタデーが何やらにぎやかに放送されてます。

内容なんて一つも頭に入りません。覚えていること何もナイヨウ。ってか。

早く出かけてくれないかな。そわそわそわそわ。上の空です。

ようやくカミさんご出立(勤務先が遠いのであたしより早く出発します)です。

いつも通りに優しくお見送りをして、プリンとハナを隣の実家に預けました。

 

「ふぅっ」。

ようやくひと息。心労ですっかり疲れちゃった。

カミさんにナイショのお休みを取るのもたいへんだわ。

 

気持ちを切り替えるために、ちょいと一服です。

煙草をくわえ時計を見るとまだ午前8時。

出かけるには早過ぎますとはいうものの、手持ち無沙汰で急激に退屈病に感染。

勝負事に焦りは禁物。わかっちゃいるけど、退屈病の特効薬は行動することと、

勝手に処方箋を書き、いそいそと中古の軽自動車に乗り込み出撃しちゃいました。

このセカンドカーは、もっぱらあたし専用。ほぼ通勤にしか使いません。

 

ルンルン気分で目的のパチンコ屋さんに着くと、先客は20人ほど。

驚いたことに入口前に並んでいる命知らずが10人ほどいます。

残りの10人は車内待機。あったり前だよね、クソ寒いのに。極寒だよ極寒。

どんな神経してるのかね。この寒さの中外で待つなんて。

何かいいことあんの? 必ず勝たしてくれるの?

そんなにまでしてやりたい台ってどんなの? などとつまらんことを考えながら

スマホでゲームしながら待っておりますと、ようやく午前9時。開店でございます。

 

何十年ぶりかな? 開店からパチンコするの。

外で待っていた人たちが入場する後に並んで店内突入。

気がつかなかったけど、後からゾロゾロゾロゾロ来るわ来るわ。

いつの間にこんなに来たの? みんなもヒミツの有給?

ち、違うわね。見るからに年金もらって悠々自適みたいな

おじいちゃんおばあちゃんばかり。

増えましたねぇ。ジジババ。店内の9割がジジババです。

えへへ。誰か1人くらい「開けゴマ」って言ってくれないかな。

ジジババと40人の盗賊。なんちって……。

 

予想はしてたけど、朝からこんなに混むんですね。おそらくあたしより年上ばっか。

若い人は1人もいないわ。のん気に台など選んじゃいられません。

さっさとタバコをおいて台をキープしないと、次々取られていきます。

こりゃ儲かるわね、パチンコ屋さん。

この中の半分が多少勝ったとしても、店の利益は相当でしょう。

あたしもパチンコ屋さんやりたい。誰かやらせてと言っても、ツテもコネもないわ…。

くっそー。こうなったら今日はお店の利益少なくしてやるからな。

あたしを経営者にしなかったバチじゃい! 台に代わってお仕置きよ!

などととクッダラないことを考えながら実践開始です。

 

あたしが選んだ台は「キャッツアイ」

f:id:kunbe:20170123155350j:plain

よくわからないけど、こんな台。なんだか簡単に勝てそうな感じ。こりゃもらったな。

正直そう思いました。写真よりはるかに実物は疲労感たっぷりで、

かなり前から導入されていたようです。

前日の大当たり回数は47回。前々日は35回。これがいいのか悪いのか。

そんなことすらわからなくなっていました。すっかりやらなくなっちゃたから。

あれこれ考えてもしょうがない、まずは打つべし。

左隣の台に座ったおじいさんもほぼ同時に打ち始めました。右隣台には故障中の札。

えへへ。あたしが先に大当たりしちゃうけんね!

さぁ、回れ回れ。保留満タンにしろ。あれれ、なかなか回りません。

合わせをあれこれ調整しているとようやく回りだしました。

すると何か熱そうなリーチ。まだ2、3回転です。

どうせスルーされるんだろうなと思ってみていたら、あっさり大当たり。

最近の台は大当たり中は右打ちなのね。

チャンスタイムに再び大当たりすると、回転回数限定の確変状態に入るんです。

これもあっさりクリア。あとはひたすら連チャンを祈るのみ。

 

あ〜あ、終わっちまったいっ! わずか8連チャン。

投資金額は200円だからまずまず上出来な出だしです。

すぐにまた当たるかな。そう思いながら打っているとまたまた熱いリーチ。

そして大当たり。さらに確変状態。今度は21回続きました。

この時点で5000発突破。上出来上出来。少し余裕です。

そうこうしているうちにまたまた熱いリーチ。再び大当たり。そして確変突入。

今度は何回続くのぉ! さっきからキューンキューンってうるさいんだわ。

恥ずかしいから静かにして! 隣の台…。

………。

「CR黄門ちゃま寿」だって。悔しいけど、よく出るわぁ。

隣の台ながらわずか数回転で大当たりを引き、そこそこの連チャン。

感心して横目でずっと盗み見してました。

f:id:kunbe:20170123232132g:plain

 渋いお顔のじいさんがもくもくと打っています。見たところこの台の常連さん。

大連チャンに動じることなく、手慣れた様子です。

それにしても、キュキュキュキュインキュイーンとうるさいのよ。

派手な画面演出でビカビカまぶしいわよ!

すいません。もう勘弁してください。クスン…。

 

あたしにも大当たりの快感味あわせてよ!

願いは届かず既に400回転突破。大当たりゼロ。投資金額は限界の5千円目前。

トホホ。完全に敗色濃厚です。

ほぼ同時に打ち始めてこの差はナニ?

まだ1時間もたってないよ。その間も黄門ちゃまは出続けます。

当たるたびに大きな音でキュインキュインするから、周りの客がこっちを見るんです。

 

「あの台は調子がいいな」

「それに比べて隣の台は、400回転して大当たりゼロだってよ」

「ついてないな」

「よっぽど日頃の行いが悪いとか」

「ツキもなけりゃ引きも弱いのに、なんでパチンコなんかやってんだ」

「身の程知らずだな」

「ああ、バカっタレだ」

「きっと悲惨な人生なんだろうな」

「妻子に逃げられて会社クビになってヤケになってるとか」

「おまけに多額の借金しょわされて、自殺しようと思ってるとか」

「かわいそうだな」

「ああ、あわれなヤツだ」

「あんまり見るなよ」

「どうして」

「俺たちの運もツキもなくなっちゃうぞ」

「あはは。そだなそだな」

 

なんて笑われてるに違いありません。

「同情するなら金をくれ」

古いドラマの決め台詞を思い出しました。

 

結局、なけなしの小遣い5千円は、あっさりパチンコ屋さんに回収されちゃいました。

一度も大当たりしなかったんだよ。隣の台なんて40回以上大当たりしてんのに。

 

 

「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

「ばか」っていうと
「ばか」っていう。

「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「バチだ」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、バチです。

 

金子みすゞさんの詩が頭の中で「こだま」してました。

トホホホ…。

 

ナイショで休みとって遊んでごめんね。

オクサマ、今月5千円貸してもらえないでしょうか? お願い!

ヒミツの冬休み

 

あはは。いひひ。うふふ。えへへ。おほほ。

「あ行」をフル稼働して笑ってみました。

 

というのは、ちょっとうれしいことがありまして。

クククク、クク81っと。

あ、ごめんなちゃいね。一人でほくそ笑んで。

もう、うれしくて仕事なんかしてらんないのよ。

悲しくても仕事はしないんだけどさ。あたしのバヤイ。

 

ちょっと待って。

なにげに書いちゃったけど「ほくそ笑む」って表現、

性格「ワルっ」て感じがすごくない?

たしかにあたしは顔もスタイルも性格も悪いけどさ。

だからってあからさまに認めちゃうのも癪にさわるでしょ。

 

性格が悪いってのは往々にして見栄っ張りだったり、

他人に厳しくて自分が一番すごいって思ってたりする人間が指摘されるわけで。

 

ね。そう、あたしにピッタリ………。

 

でもね、いや、だからこそ、少しくらい抵抗しないと気がすみません。

すみませんったって謝ってるわけじゃないわよ。

謝んなきゃいけないことなんか、なにもしてないんだから。

ったく。話の腰を折らないでよ。全治3カ月の大ケガよ。

後遺症が残ったら一生面倒みてもらうからね。プンプン!

誰に対して怒ってるんだかわかんないけど!

 

で、なんの話だったけ? そうそう「ほくそ笑む」って表現のことよ。

そもそも「笑む」はわかるけど「ほくそ」ってナニ? 響きはやたらと汚らしいけど。

まさかそまんまウ○コのことじゃないわよね。

 

こんなときはネットで検索。

あたしが頼りにしている語源由来辞典によると

gogen-allguide.com

 ナニナニ、意味は、物事が思い通りになりひそかに笑うってこと。だって。

で、由来は、

「ほくそ」は「北叟(ほくそう)」のこと。北叟とは古く中国で北方の砦に住むとされた老人塞翁(さいおう)のことで、北叟が喜ぶときにも憂うときにも少し笑ったという故事から「ほくそう笑む」が転じて「ほくそ笑む」になったとされる。室町時代の「源平盛衰記」にも「ほくそえむ」「ほくそわらふ」の例が見られる。

なんだかわかったようなわからないような…。

 

北方の砦に住む老人塞翁って誰?

えっ、やっぱり塞翁が馬の人?

ありゃりゃなんだか懐かしい人にばったり出会った気分だよ。

こんなところでお目にかかるとは。ども、お久しぶりでござんす。お元気でした?

って言っても2千年以上前の人です。実際生きてたら怖くて漏らしちゃいます。

 

人間万事塞翁が馬」は有名ですけど、

まさか「ほくそ笑む」にも一枚かかわっていたなんて。

お主も悪よのぉ。お釈迦様でも気がつくめいってやつです。

まったく存じませんでした。

紀元前の方の行いが故事になり、現代にも生き続けるなんて、すんごいことですね。

あたしにゃ到底無理だとわかっているけど、うらやましいですわ。

あたしの言葉なんか軽くて軽くて

ふわふわ漂ってはシャボン玉みたいに次々消えちゃいます。トホホ。

 

あら、シャボン玉といえば、野口雨情でしょう。

あのはかなくて悲しい童謡を思い出さずにいられません。

ね、みなさん、そうでしょ。

幼くして亡くした我が子を歌ったという「しゃぼん玉」。

なにやらちまたでは子供が死ぬ前に発表していたなんて話もあって

実の子が死んでなきゃこの童謡を書いちゃいけないとでも言いたいのかね。

いずれにしても我が子が死んじゃったことは事実で、

自分の子に限らず子供が死ぬということに深い悲しみを抱くのは自然な心情でしょ。

それをシャボン玉をモチーフに詩に昇華させたのよ。雨情さんは。

それなのに人の心がわからないヤカラは、ああでもないこうでもないと難癖つけて。

あたしゃ、雨情さんがかわいそうでかわいそうで。うううっ。

 

あれっ? なんの話だっけ?

 

さて、話と人生が脇道それるのはあたしの得意技。

それがこのブログですから、広いお心でご勘弁願うとして、

何事もなかったように進めて参ります。けけけ。

 

結局ほくそ笑むってのはそれほど悪い意味じゃないってことが分かりました。

普通に使っていい言葉だったのね。でも、あまり誉められた笑い方でもないみたい。

それになんと言っても、「響きに問題あり」、です。

やっぱり「クソ」はいただけません。上品なブログを目指すあたしとしては。

なにか言い換える表現はないかな。

うすら笑い? なんだかヘンタイっぽくてイヤ。現実がそうだし。

じゃあ、にやける? うん、これ、かなり近いわ。

 

というわけで、にやけるに決定。めでたしめでたし。

 

で、どうして「にやけ」ていたかが問題ですね。うふふ。教えてほしい?

ちょ、ちょっと待ってよ。なによ別にいらねぇよって。ずいぶん冷たいじゃない。

昨日今日の付き合いじゃないんだから、ちゃんと最後まで聞きなさいよ。

もうすぐテッペンにつくってときに、はしごはずすのかい?

あ〜あ、ホントに冷たいねぇ。まるでアイスクリームだ。季節に関係なく冷たい。

 

そうそう、アイスクリームって冬でも売れるんですってね。最近は。

暖房設備が行き届いて、部屋の中は温かいですから季節が関係なくなっちゃったのね。

夏のようにすぐに溶けずにゆっくり味わって食べられるということで

冬には濃厚なクリーム系のものが売れ筋だとか。

そういえば激太り中のカミさんも冷凍庫の中から

いつのものかわからないカップ入りアイスを見つけ出して

「おいしいおいしい」って食べてたわ。

 

なんでも、アイスクリームには賞味期限がないんですって。

ご存知でした?

製造段階からマイナス25度以下に保管され、輸送中もマイナス18度以下が基準。

店内のショーケースもマイナス18度以下なので、細菌が増えにくいということみたい。

 

なに書いてるんだろう、あたし。仕事もしないで一人浮かれちゃって。

それるどころかヨレヨレになっちゃって、ホントごめんなさいね。

そうそう、そもそもどうして浮かれているかってことでしたね。

長々お付き合いいただいたんだから、もうそろそろキチンと発表するわ。

 

あたし、あしたお休みなの。

 

うふふ。しかもカミさんにはナイショ。えへへ。

カミさんは仕事。プリンとハナは実家に預けちゃいます。

だから自由なの。何をしたっていい日なの。

うらやましい? 

まぁ、今のご時世、世の中には土曜日が休みって人が大勢いるとは思うけど、

あたしは毎週仕事。はっきりいって、もううんざり。やる気なんか出ないわよ。

電話も鳴らない職場に響くのは、キーボードを打つ無機質な音と

ときおり聞こえてくるうめき声だけ。普通なら頭がおかしくなりそうでしょ。

あたしはすでに頭がおかしいから耐えられるだけ。すごいでしょ。

 

さっきからなにをしようか考えてたんだけど、なにも思いつかないのね。

真冬だから釣りに行く気もしないし…。釣り以外で一人で家から出ることがないのね。

で、結局のところトンとご無沙汰していたパチンコに行こうかと考えておりまして。

土曜日だから混んでるとは思うけど、1円コーナーに開店から行ってやります。

 

総額5000円で勝負します。何時間粘れるかな? 勝てるかな? 勝ちたいな。

遠足前の子どものようにワクワクしてます。

 

今夜は寝られないかも。

 

たったこれっぽっちのことを書くために、2800文字以上を費やしてしまいました。

無駄な時間を過ごしてくださったみなさん、心から感謝いたします。

次回、「ヒミツの冬休みでいくら儲かったか」。乞うご期待! 

 

なんまらしばれて手がしゃっこいわ

 

とうとう外気温マイナス2ケタが当たり前になっちゃいました。

最低最悪の季節です。

日中も氷点下の真冬日野郎が傍若無人の振る舞い。

我が物顔でノサバリ出しました。

なんまらさぶいです。

当地は雪が少ないので、今のところ雪かきはまだ1度だけで済んでいますが、

解け残った雪が凍り、道路を覆ってツルっツル。

でこぼこのスケートリンクみたいになっちゃってます。

冷凍庫の中よりず〜っと寒い、氷の世界です。

 

それでも、時間を見つけて、二人の娘「プリン」と「ハナ」を

近所のドッグランに連れていきます。

彼女たちは散歩がしたくて、うずうずしてますから。

思いっ切り走らせてあげないと寝付きも悪いし。

でもさ、これがちょいとひと苦労。

防寒対策をきっちりして行かないと凍死してしまいます。

それじゃ真冬日野郎の思うつぼですから、

そうはさせじと人類の文明の力で対抗してやります。

まずは下半身。

パンツの上にヒートテックのモモヒキを履き、その上に厚手のモモヒキを着用。

上半身は、半袖肌着の上に厚手の長袖の肌着を着用。

その前に毛糸の腹巻きを忘れずにね。

で、その上に釣りで使う厚手の防寒用のズボンと

こちらも厚手のセーターを着こみます。

まるで厚手の国から厚手のものを広めに来た宣伝マンみたいでしょ。

この時点で、すでに着ぶくれ。

さらに首にはネックウオーマー、頭には毛糸の帽子。

そして羽毛がたっぷり入ったベンチウオーマーを羽織って

チャックとボタンで前を全部しめる。

これで完全にもっこもこ人が完成です。

1年以上前に公開された映画「ベイマックス」みたい。

 

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20141119/20/2788280/0/453x640x89204b65c01a832db518058a.jpg

優しさで世界を救う?ベイマックス : かわいいロボット。次のディズニー映画ベイマックスは、主人公が日本人! - NAVER まとめ

 

こうなると、ちょっとちょっとやそっとでは動けません。

床にあるものを拾おうとするだけで大仕事。

よっこらっしょっと声が出てしまいます。

最後にボッコ手袋を履いて、いざ出撃。

 

あっ、貼るカイロを貼り忘れた…。

 

極寒地獄でのケアレス・ミスは、即「死」を意味します。

 

ボッコ手袋は細かい作業ができないから、手から手袋を引っこ抜いて

もう一度ベンチウオーマーのボタンを外してチャックを開けて急いで脱いで、

続けてセーターとズボンを脱いでモモヒキと肌着の上にカイロをぺたぺた貼りまくり、

再びズボンを履いてセーターを着て、ベンチウオーマーを着て前を止めて……。

 

はぁはぁはぁはぁ…。   これ、なんの競技?

 

家の中は温かいので、ちょっと汗ばんじゃいます。

ったく、出かける前に疲れちゃうわ…。

そんなこんなで車で現地へ行って小1時間、

彼女たちが遊ぶ姿に目を細めながら突っ立って過ごします。

これがけっこうキツくてツラいのよ。

体が芯から冷えてくるのが実感できます。凍りつく水の気持ちがわかります。

仕方がないから足踏みしたり、背筋を伸ばしたり、腕をぐるぐる回したり…。

周りの人もみんな同じように絶えず体を動かしてます。

 

ところで、上の文章に出てきたボッコ手袋って、みなさんご存知?

 

http://d3kltrram76q8c.cloudfront.net/images/ckeditor/picture/12503/content_Photo2_____.jpg

http://www.hokkaidolikers.com/articles/3268

 

正しくは「ぼっこ手袋」。親指とそれ以外の指に別れた手袋なんだけど、

あたしはずっとボッコ手袋って言ってたんです。

ひらがなでもカタカナでもどうでもいいことだけどさ。

ひょんなことからカミさんに、これが方言だって知らされて

ちょっと戸惑っちゃいました。

 

「じゃぁなんて言うのよ」

「ただの手袋」

「ただの手袋は五本指の手袋だべや」

「五本指もボッコ手袋も手袋って言うの」

「ヘンでかっ」

「変でもそうなのっ!」

すごい違和感です。

「それからね…」。カミさんが続けます。

「手袋を履(は)くも方言なのよ。正しくはするとかはめるですって」

「なんだよそれ。する、はめるなんていやらしい」

「なに想像してんのよ。バカ」

「だって、はめるっていうのは北海道ではエッチするときに使う言葉だべや」

「ほかにもあるでしょ。例えば…」

「ほら、思いつかないべ」

「……。と、とにかく手袋は、はめるものなの!」

「あはは。エッチと同じね」

「バカっ!」

 

何の罪もないのにバカ呼ばわりされる始末です。

 

相変わらず長い前置きだけど、今回は方言の話題なのね。

あたしが操れるのは北海道弁しかないけどさ。

 

これを読んだみなさんが北海道へ遊びに来たときに困らないように

あたしが親切丁寧に解説してあげちゃいます。

うふふ。遠慮しないで、感謝してもいいんだよ。

えへへ。

 

 

まずは「おばんです」

 

中年のおばさんに言われても驚かないでね。

おばさんが自らを認めて「わたしはおばんです」と言ったわけじゃないから。

もしオジさんがこれを言っても決して性転換はしていないはずです。

これは「こんばんは」っていう意味。夜の普通のあいさつです。

だから爺さんも婆さんも使います。若い子はあまり使わなくなったようだけど。

絶滅危惧種的な方言なのね。

 

これは知ってるかなぁ「うるかす」

 

ご飯を炊く前にお米をちょっとの間水に浸しておくでしょ。

そういうときや食事の後の洗い物を水やお湯に浸しておくときに使います。

要はあるものに水分を含ませること。

東北地方の一部でも使われているという「ふやかす」とは親戚関係なのね。

 

ふやかすと親戚関係?「なして?」「なしても」

 

こちらは当たり前に使う北海道標準の言葉です。響きが東北っぽいでしょ。

たぶんそちらからの移住者が広めたんだと勝手に推察しております。

ふさぎ込んでいる人がいたら「なした?」って聞きます。

なんも

「こわいのか」

なんもなんも。大丈夫大丈夫」

こんな感じで使われます。

「なして」「なしても」は「どうして」「どうしても」。

「なした」は「どうした」。「なんも」は「なにも」に該当します。

これの末尾に「さ」をつけることもあります。

「なしてさ」「なしたのさ」「なんもさ」。なんか温かいよね。

 

さて文中に出てきた「こわい」は、みなさんお分かりですよね。

 

そうです。お化けや幽霊が出てくるあれ。

ではありません。これは疲れた(る)のこと。

長い坂道を登って「あ〜こわかった」と使います。

この言葉も北海道限定ではなさそうだから、ご存知の方も多いのでは。

 

続いては「ちょす」

 

「これは先祖代々伝わる高価な壷だから絶対ちょすんでない」などと使います。

さわるとかいじるっていう意味。

「そこはこちょばしいからちょさないで」

「どこ?どこ?」

「おヘソのわき」

「ここかここか。レロレロレロレロ。いひひ。いっぱいちょしちゃる」

「いやぁ〜ん、バカ〜ん」

なんてときにも使えます。

………。

最近はあいさつで「ちょーす」と言うヤカラもおりますが

それとは無関係です。

 

そうそう、北海道ではゴミは捨てません。「投げる」んです。

 

けっこう有名みたいだけど「ちょっとそこのゴミ投げて」と言われても

決して言った人に向かって投げつけないでください。

 

あと、「まかす」ってわかります?

 

勝ち負けではないですよ。

「片手で持ってたらまかすべや」

「おっとっとっとっ! あ〜あまかしちゃった」

「だから言ったべや。はんかくさいな」

などと使います。

水や汁ものなどをこぼすことです。

 

「はんかくさい」っていわないでよっ!

 

この「はんかくさい」も若い人たちはあまり使わなくなりましたね。

簡単に言うとバカタレってこと。でも、だいたいは愛情を持って使われます。

「あたしに会うためにわざわざ飛行機で来たの?」

「ああ、早く会いたくてな」

「あんたみたいなはんかくさい人、初めてよ。今夜は帰さないわ♡」

的な使われ方をされてみたいものです。あ〜あ。

 

あたしが東京で失敗したのは「ばくる」

 

学生御用達の当時大人気の百貨店「丸井今井」さんで買ったトレーナーが

大き過ぎてサイズ交換に行ったとき、売り場のちょっと可愛い若い女性店員に

「これ、一つ小さいサイズとばくってください」と言っちゃいました。

店員さんは目が点。「ばく…る…ですか?」

それまでばくるが方言だなんて考えたこともないあたしは、

「そうです。ばくってください。レシートもあります」

と一歩も引きません。

機転が利いた店員さんは「ああ、交換のことですね」と優しい笑顔。

ばくるって、言わないんですか」

「こちらでは使いません」

「えええ〜っ!」とあたし。

「うふふ。失礼ですが、どちらのご出身かお伺いしてもよろしいですか?」

「ほ、ほ、北海道です。ほ、方言なんですね。知りませんでした」

「うふふ。私も勉強になりました」

ホントに可愛い店員さんだったけど、あたしは恥ずかしいばかりで

逃げるように立ち去ったのでありました。

 

もう一つの失敗は「いずい」

 

虫歯菌が悪さして歯茎も腫れて歯医者さんで歯科助手の女の子に

「どのような具合ですか?」と聞かれ、

「虫歯が痛くて、それと口の中がいずいんです」

「いずいん…。すいません。わかりません。どういうことですか」

「口の中がいずいんですよ。いずい。わかんないの」

「すいません。わからないです。方言ですか?」

いずいは方言じゃないでしょう。標準語のはずです」

「ごめんなさい。わからなくて。違う言葉で言ってもらえますか」

「え〜っと、いずいを言い換えると、ちょっと違うけど、あずましくない、かな?」

あずましくない……?」

「え〜っ、それもわかんないの? 弱ったなぁ」

そこに医者がやってきて

冷たく「いずい? それは方言だね」って簡単にスルーされました。

いずいが方言であることを初めて知りました。

でも、この「いずい」は、ほかの言葉に置き換えるのが

一番難しい方言かも知れません。

これを書いている今もどう置き換えるのがふさわしいのかあれこれ考えていますが、

どれもこれもしっくりこないんです。

いっそのこと標準語にしてもらえませんかね。

 

さて、気づいたらまた長々と書き散らかしてました。

おつきあいくだったみなさん、本当にありがとうございます。

北海道弁特集はまたそのうちやりたいと思います。

今度はコンパクトに読みやすくまとめる所存です。

 

ホントに寒くなりました。風邪など引かないようにご自愛ください。

それでは、したっけぇ〜!

 

「校則」で「拘束」。その発想が「梗塞」だって話だよ

 
 
ネットで調べものをしてたら、偶然、学校校則の話題にぶちあたりました。
あたしの中学・高校時代もくっだらない校則が生徒手帳にびっしり書かれていたなあなんて、ちょいと懐かしくなりましてね。中身はほぼ覚えちゃいないけどさ。それであれこれ見てみるとおかしな校則があるわあるわで、ビックリです。これはみなさんにも教えてあげなきゃならないという強い使命感が生まれました。そんなこと思ってもいないし、期待してないなどとおっしゃらずに、迷惑がらないでおつきあいくださいね。
 
あたしは中学時代は髪型で苦労しました。前髪は目の上とか、横は耳にかからないようにとか…。うっせーちゅーの!と思いながらも、色気づいた思春期の男どもは、みんな工夫しておしゃれヘアを競っていました。どんな髪型にしようと個人の勝手なのにね。
 
高校は校則がなかったわけではありませんが、髪型も服装も自由だったので、とくに気にせず過ごせましたが、半年もしないうちに制服がないとかえって不自由ということに気づかされました。毎日同じ服を着て通学して「あいつは貧乏人の小せがれだ」なんて後ろ指をさされるのもしゃくに触るでしょ。かといって新しい服をそうそう買ってはもらえませんし…。考えた末に、新聞配達をして必ず返すという約束で親に学ランを買ってもらいました。
当時は短ランにボンタンもしくはドカン。ウエスト1メートルの制服のズボンをほっそいベルトで締めて腰で履くスタイルが大流行り。髪型はオールバックのパンチパーマかリーゼント。額には青々とした剃り込みがくっきり…。そんな時代でした。
ブームとはいえ、今思えばお恥ずかしい限りです。
 

f:id:kunbe:20170107011056j:plain

ホントこんな感じ。服装が自由な学校だからできたんです。カッコつけたくてやってただけなんです。まじめな生徒がちょっとビビるのがうれしくて意気がってただけなんです。あたしのばやい。

ですが、校則が厳しい他校の生徒は、さまざまな理由からそれでもツッパリをやっていたんですから、筋金入り。ホンモノの不良です。毎日のように教師と戦いながら己を貫くという気概や根性がありました。停学も退学も覚悟の上でした。そんなヤツらと目が合ったら決してそらしてはいけないというのがツッパりの初歩。イヤでもガンを飛ばさなきゃならない厳しい青春です。おかげで何度もケンカに巻き込まれ、痛い思いもたくさんしました。あたしゃ弱いから…。でもたいていは誰かが止めてくれたり、パトカーの音に救われたりで、どうにか生き延びてきたのね。そうそう、あとから仲良くなったヤツもいたんですよ。意外なくらいホントは気のいいヤツらばかり。まぁ、その話はまたの機会にしときましょう。年寄りの昔話は長くなるから。

 
あたしが中学・高校生だった時代はもう30年以上も前。その頃でさえ、いやそれ以前から校則は「まじめな子だけが守るもの」的な状態だったと思うんですけど、違う?
そもそも法的拘束力も怪しいのに、それでも嫌がらせのように子供たちを押さえつけようとするのは、大人のエゴ。服装や髪型など細部にわたって基準をつくり、ロボットのような青少年を生産しようとしているくせに、個性を伸ばすと言ってはばからない。その厚顔さが腹立たしいです。そう思いませんか?
 
校則が要らないとはいいません。
「盗(と)るな」「壊(こわ)すな」「欺(あざむ)くな」
くらいで十分じゃないかなって思っているだけなんです。
 
以下に紹介するのは全国の中学・高校に実際に「ある」もしくは「あった」ヘンテコな校則の一部です。笑っちゃうやら腹が立つやら、何がどうなってこんなことになったんでしょう。誰が作ったのかは不明ですが、人間の程度が知れちゃいます。情けない…。
 

 正しい通学の仕方

▶︎通学時は男子は奇数車両、女子は偶数車両とする

 ※しょっぱなからばかばかしい校則です。男女7歳にして席を同じゅうせず的な感覚でしょうか? そんなに男女別々にしたいんなら、クラスも男子組と女子組しちゃいなさい。

▶︎男子はスポーツタイプの自転車に乗り、荷物は後ろにくくりつけることにする

 (ママチャリもダメ)

 ※そこまでいうならチャリンコ代は学校持ちですよね、校長。電動アシスト付きもいいですか? 荷物は後ろにくくりつけることにするって、声高に宣言されもねぇ…。最後にわざわざカッコでくくって(ママチャリもダメ)って……笑えるわ。家族でお荷物の中1の妹を荷台にくくりつけて通学しま〜す!

 

▶︎通学時は2列以下の横隊歩行し、道の右側を歩くこと

 ※2列でも他の人の邪魔になるんちゃう? 広い歩道があるのかな? あれっ?道を歩くってなってるわ。車道で横隊2列歩行は危険すぎます。通学も命がけ?

 

▶︎登校時は指定の黄色いヘルメット使用
 ※うんうん。横隊2列歩行で道路を歩くからには、危険がいっぱい。いっそのこと体にもヨロイをつけたらどうですか? カバンも鉄製にして盾にするとか。やるからには徹底しなさい。ところで、指定ヘルメット買う余裕がないので、白地に安全第一って書いてある父ちゃんが仕事で使ってるヘルメットでもいいですか?
 
▶︎登下校中、流氷にのってはいけない
 ※地域色豊かな校則ですね。過去に流氷に乗ったまま行方不明になった子供でもいたんでしょうか。校則にして注意喚起しなくても、地元の人はみんな知ってますよ。流氷の危険性を。校則じゃなくて観光案内なら理解できますが…。
 
▶︎病原菌保菌者は登下校してはいけない
 ※この間、教頭先生がこっそり水虫チンキをつけていたのを目撃しました。病原菌保菌者ですよ。学校に来させないでね!
 

 正しい身だしなみ

▶︎男子は学校内では必ずヘルメットをかぶること
 ※いつからかは知りませんが、学校もずいぶんと危険になったものです。ヨロイもつけさせてね。
 
▶︎一度登録した髪型は、卒業時まで変えてはならない
 ※オレ、校則よく確認しないでさ、冗談のつもりで三つ編みで登録しちゃったんだよぉっ。3年間この髪型なのぉ〜!? 冗談だよ、冗談だったんだよぉっ! 弁髪の方がまだよかった〜! あわれこの男子生徒は3年間三つ編みで過ごしましたとさ。ってか。

f:id:kunbe:20170107144554p:plain

 
▶︎靴下は金か銀以外ならいい
 ※お前が落としたのはこの金の靴下か? いいえ。 ではこちらの銀の靴下か? いいえ。正直なお前には両方とも上げようって、神様にでも会わなけりゃ金の靴下も銀の靴下も手に入らないと思うけど…。
 
▶︎スカートは揚げない(膝上5cm以上はだめ)
 ※こったら学校に通えるかっ! 男子生徒はさぞ嘆き悲しんだことでしょう。
 
▶︎女子生徒は原則として、通学鞄に最低一つはぬいぐるみをつける事
 ※先生〜、わたしのぬいぐるみ、おばあちゃんの形見で1メートルもあるプーさんなんですけど、これしかないんです。通学するだけですごく疲れるんです。どうしたらいいですか?
 
▶︎鞄にウサギなどをつけない
 ※文章がおかしいですよね。ウサギって一般的には生きている動物のあのウサギでしょ。だれかカバンにつけてきた子がいたの? などって書いてるけど何をつけて来たの? カバンに。どうやって。
 
▶︎男子生徒の髪の染色、脱色は良しとする
 ※一見いい校則に思えますが、性差別ですね。なんだかなぁ。
 
▶︎女子は靴下をのり付けすること
 ※靴下をのり付けって…。一般的なんでしょうか? あたしの家では未だやったことありません。オフクロもカミさんも。この校則を考えた人の家庭はそうだったのかな。シャツもパンツも靴下も全部のり付け? バリバリの服を着せられていたのでしょうか? それにしてもまた性差別だよ。
 
▶︎スリッパは必ず着用のこと。ただし女子のみ
 ※こちらも女性差別。なぜ女子だけスリッパなの? 理由が知りたいわ。
 
▶︎スカートのひだは24本。26本は不可
 ※あたしセーラー服のスカートのひだを数えたことがありません。教師は違反者がいないか一本一本数えるんでしょうか。大変だね。
 
▶︎学校のトレーニングウェアは許可がない限り、L以上のサイズは着てはいけない
 ※許可くださ〜い。
 
▶︎キーホルダーは握りこぶしまでの大きさとする
 ※誰の握りこぶしが基準ですか? ジャイアント馬場さんの?
 
▶︎指定の革カバンのほか、風呂敷包み以外の携帯は禁ず
 ※風呂敷ってのは意外に便利なんですってね。いっそのこと風呂敷を指定カバンにしちゃいなさい。
 
▶︎アクセサリーは禁止。ただしブローチは可
 ※ブローチにいい思い出がある方がつくった校則でしょ。そうに決まってるわ。男子も胸にブローチつけてたりして…。

▶︎天然パーマはそれを証明できる写真を届ける
 ※現代はパソコンなどのソフトウエアで髪型を天パに変えることなどお安いご用よ。いいなぁ、今の若い人は。たぶん古い校則ですね。違うかな。
 
▶︎服装違反の者は、半年間教頭と交換日記
 ※これはおもしろいわ。違反者が100人になったら毎日100人の生徒と交換日記しなきゃなんないのよ。転勤したての教頭先生はさぞ驚いたでしょうね。教頭先生も大変。
 

 正しい授業の受け方

▶︎先生が教室に入ってくる時は、拍手で迎えなければならない
 ※これは実践してもいいかなって思いました。盛大な拍手で迎えられた先生は期待に応えて爆笑必死の授業を展開。記憶に残る名授業になるから生徒の学力アップも期待大です。中学時代におもしろい先生がいて、その方の授業は今でもよく覚えています。いい先生だったなぁ…。
 
▶︎授業中のくしゃみは3回まで。それ以上出る者は保健室で休む
 ※優しい配慮ですね。あたしだったら鼻の穴にこよりを入れてわざとクシャミして保健室行きを狙います。みんなもそうじゃない?
 
▶︎教室での私語は授業中、休み時間問わず禁止
 ※この学校はほぼ無言です。聞こえるのは教師の声とため息ばかり。想像すると不気味です。子供たちは基本的に私語しかしません。大人もそうですけど。百歩譲って授業中は認めるとしても休み時間もってどういうことよ。あたしが親だったら怒鳴り込んでますね。このバカ学校に。
 
▶︎授業中ヘラヘラしてはいけないが、大声で笑うのはいい
 ※意味がわかりません。ナニコレ。
 
▶︎教師は教師らしく授業中ふざけない
 ※こんなヘンテコな校則でしばるから教師もおかしな犯罪に走っちゃうんだよ。靴にカメラつけてスカートの中を盗撮したり、中学生の女の子といかがわしい行為をしたり。ストレス溜まりそうな学校だね。
 
▶︎携帯は、学校にもってきていいが、授業中は捨てなさい
 ※なにが「授業中は捨てなさい」だ。ずいぶん偉い物言いだな。お前らにそんな権限はねぇんだよ。そんな気持ちや考え方を捨てなさい! バカタレ! 

 正しい学校内の過ごし方

▶︎休み時間はトイレに行ったりする

 ※どうでもいいけどダメな文章だね。行ったりって何さ? 他にも何かあるぞとにおわせておいてそれを書かないのは卑怯です。本来「〜たり」という言葉はそれと同類のことが他にもあることを暗示する副助詞的用法として、使用するものです。校則なんだからその他も具体的に明示しないといけないでしょ。トイレに行ったり隣のクラスに殴り込みに行ったりするって書くのが正しいんです。

 

▶︎マンガを持ってきてはいけないが、担任に貸す場合は認める
 ※担任は生徒が買ったマンガをただで見られます。有料にしなさい。それがイヤなら担任が買ったマンガを生徒に無料で貸し出しなさい。たとえそれがエッチなマンガでも。そういう付き合いを通してこそ本当の人間関係や信頼感が生まれるんです。P.S. エッチなマンガはあたしにも貸してください。もちろん無料で。
 
▶︎先生に対しては先生と呼ばなくてはいけない
 ※いったい何と呼ばれたことがあるんでしょう。この規則をつくった人は。センコーかな。それとも名字やあだ名だったのかな。名前を呼び捨てされたんでしょうか? 子供たちは自身が認めていればちゃんと「先生」と呼びます。まず先生が本当の先生になることを心がけるべきです。以上。
 
▶︎目的もないのに廊下を歩かない
 ※じゃぁ走ろ。こんな校則がホントにあるんですね。信じたくないけど。
 
▶︎液晶テレビは持ってこない
 ※古い観音開きのブラウン管タイプのテレビを持っていきま〜す!
 
▶︎校長に挨拶する
 ※挨拶は当然ですが、校長だけでいいんですか?
▶︎休み時間には男女関係無く仲良く遊ぶ
 ※誰と遊ぼうと勝手だろうが。ったく、こうるさいわね!
 
▶︎廊下で走っている生徒を見た時は用事が無い時以外は近くに居る教師に報告する事
 ※先生〜! タカシ君が廊下走ってたので急いで知らせにきました。ハァハァハァハァ。
 
▶︎廊下を走っている時に、他の人に見つかり「反省」を示された場合、
 その場で正座し60数えること
 ※こういうおもしろいのは好き。まさか本気じゃないよね。
 
▶︎立礼は上体を30度、会釈は15度だけ傾けて行う
 ※礼をしている生徒のところへ飛んでいって、分度器かなんかで測るの? ヒマなのね。
 
▶︎校内に勝手に草や木を植えないこと。ただし除草作業はよし
 ※これもおかしな文章だね。校内って校舎の中も含まれるでしょ。誰か草や木を植えたの? 除草作業はよしって、ずるい考えだね。
 
▶︎授業中の小便・大便・嘔吐・出血はなるべく避ける
 ※生理現象だからね。やむを得ない場合もありますから。あたしも中学の頃はよく鼻血を出したもんです。なるべくでいいならわざわざ校則にするなよ。
 
▶︎学校では2階から飛び降りてはいけない
 ※家の2階からならいいのね。
▶︎同じく、3階から飛び降りてはいけない
 ※だから家の3階からはいいわけ?
▶︎同じく、屋上から飛び降りては危険である
 ※だ〜か〜ら〜。

▶︎学校内で出前をとってはいけない
 ※最近は出前授業なんてのもあるけど、それも禁止してくれよな。
 
▶︎学校内で歌謡曲を歌ってはいけない。修学旅行では民謡以外歌ってはいけない
 ※嫌がらせ以外のナニモノでもありません。理由を聞いても誰もわからないでしょうね。はぁ…。
 

 正しい生活の仕方

▶︎バレンタインのチョコは毒が入っている危険性があるので食べてはいけない
 ※この校則をつくった誰かが中学生の頃被害に遭ったんだね。下剤が仕込まれたチョコもらって。それがトラウマになってこんな悲しい校則が誕生したのね。うう、かわいそ。それ以外理由が思いつかないわ。
 
▶︎なるべく標準語で話す。父母の苦労を思い無駄遣いをしない。
 日記、小遣い帳をつくる
 ※あたし、こういうのが一番嫌い。うっさいだけだわ。おめーに言われる筋合いはないってーの!
 
▶︎ボーリングは日祝日の10時~17時の間とする
 ただし、1日2ゲームまでとし、男女混合、社会人とのゲームはしないこと
 ※こんなこと一方的に決められたらボーリング場協会もたまらないよね。営業妨害でしょ。あと老婆心ながら言っとくけど、一般的にスポーツ競技を指すのは「ボウリング」と表記します。「ボーリング」は穴を掘ることです。温泉なんかを探すために掘削するときに使います。どうでもいいけど。

▶︎家から電信柱3本以上の外出は、すべて制服とする
 ※コンビニまでは電信柱5本あるから、制服着ていこうって実行する生徒が何人いると思う? バ〜カ。
 
▶︎人の話を横取りしない。横取った場合は心から謝る
 ※これは大切なことだよね。職場の若造にも言ってあげてセンセ。

▶︎夏休みに髪を切らない。切るときは先生の許可を得る
※じゃ、最初から許可くれよ。

▶︎池のコイを釣ると停学とする
 ※どこの池? そういうお前はあっちいけ。なんちゃって。
 
▶︎自慰行為は慎むこと
 ※これホントに校則にあるの? まじ? いくらなんでも行き過ぎだね。自慰行為だけに。
 
▶︎校内外を問わず、政治活動をしてはならない
 ※明らかに憲法違反じゃん。
 
▶︎生徒手帳はあなたの唯一の生活の友として活用せよ
 ※お断りします。

 正しい友人関係

▶︎親友と呼べるような、中学生として限度を超えた友達は持つべきではない
  ※親友は中学生としての限度を超える友達なんだ。あたし校則違反してたわ。こんな校則を知った親たちは何も言わなかったのかな。不思議。
 

 ナゾの決まり

▶︎歩幅は80センチ

 ※70センチでも90センチでもダメ。1メートルなんてとんでもない。歩幅は80センチなんです。どうしてでしょう。なぞだけが残ります。

 

▶︎ナイトショーは父母同伴でもいけない
 ※ナイトショーってどんなものなの? それが知りたいわ。
 
▶︎金持ち、またはそれらしき人物に対する言葉態度は十分に気をつけ、
 我が校の印象を良いものにする
 ※出ました学校エゴ丸出しの校則。子供たちを金持ちにコビを売る商売道具としか考えていません。最低の学校ですね。っていうかこんな学校潰してください。本気でそう思います。
 

 正しい男女交際

▶︎担任、両親の認定証がない男女交際は禁止
 ※男女二人でいるところを発見したら、認定証の提出を求めるの? 親の承諾はまだ理解できるけど、担任は関係ないでしょう。せいぜい3年間しか関係ない人間なんだから。ナニサマって話だね。
 
▶︎男子を刺激しないように、セーラー服の下に体操着を着用すること
 ※あたしはセーラー服の下の体操着に興奮しちゃいます。ザマーみろ。
 
▶︎異性の先生と話すときは20センチ以上の間隔をとる
 ※30センチ定規を水平に持ってきちんと距離を測りましょう。わかりましたか。
▶︎男女間で話す時は、なるべく3人以上で、2メートル以上離れてすること。
 連続して3分以上話すのは禁止
※はいはい。2メートル以上のメジャーを持ってきちんと距離を測りましょう。わかりましたね。あとストップウオッチも忘れないで。
 
▶︎異性の急所を10秒以上見続けてはならない
 ※ストップウオッチを用意したから今から急所を見るね。いち、に、さん、し…きゅう、ハイそこまでっ!
▶︎異性の急所に5秒以上触れてはいけない。(同性の急所も同様)
 ※ストップウオッチ準備完了。今から急所に触りま〜す!いち、に…、ハイそこまで! ある意味すごい。
▶︎異性の急所を1分以上想像、あるいは夢想してはいけない(成人は可)。
 ※ストップウオッチがないと想像できない体になっちゃたよ〜!
 
▶︎教室で男子生徒と2人きりになる時は、窓を全部開けて
 いつでも人を呼べるようにする
 ※何か事件のにおいがする校則ですね。
 
▶︎男女交際してもいいが、お互いの愛を確かめ合うこと
 ※愛を確かめ合うって、アレしてもいいってこと? 
 
▶︎男子生徒を挑発するのでポニーテールは禁止
 ※あたしの好みなのよ、ポニーテール。これはきついわ。即登校拒否。
 
▶︎校内で異性と会話する場合は、会話用紙を提出し許可をもらい、
 会話室で会話をすること
 ※ある意味すごいですね。「会話用紙」「会話室」までちゃんとあるなんて。バカみたいだけど…。
 
▶︎男女交際をする際は、6者面談すること
 ※6者って誰々? また教師が首を突っ込むつもりなの? 引っ込んでてくれないかなぁ…。関係ないんだから。
 
▶︎同年輩の男女のみで旅行に行くことは認めない
 ※じゃぁペットも連れて行こう。これでクリアね。


 正しいプール授業

▶︎プールでふんどしを着用してはいけない
 ※今どきいるんでしょうか? 

正しいトイレの使い方

▶︎便所の紙を使った者は、クラス・名前と何センチ使ったかを記入すること
 ※経費節減・削減のためですかね。頻回に使ったら料金でも請求しようってぇの? せこ。
▶︎小便の時は水を流さない
 ※不潔でしょ。くっさいし。何考えてんだか。
▶︎用便は7分以内
 ※うっせー。
▶︎トイレットペーパーの使用量は1回につけ30センチ以内
 ※うっせー。
▶︎男子生徒はトイレから出る前にチャックを締めたか確かめることに準ずる
 ※準ずるって使い方がおかしくない? 男性教員も準じてね。笑っちゃうわ。
 
 
長々のおつきあいありがとうございました。
全国にはヘンテコな校則があることをみなさんにお知らせしたくて、
まとめてみました。
世界の校則を調べたことはありませんけど、
日本ってヘンな国なんだなぁってことには気づかせてもらいました。
 
最後までご覧いただいた皆様に深く感謝いたします。
ちょこっと見ていただいた皆様にもお礼申し上げます。
それでは、また。
おやすみなさい。

おもしろくなくても書いちゃうんだよ〜ん!

   新年 明けましておめでとうございます。

      本年も よろしくお願いいたします。

 

というわけで、本日から社畜として業務にいそしんでいるあたしです。

でも、やる気はゼロ。ヘタすりゃマイナス。早く帰りたい…。

 

仕事始めの感想は「あ〜あ、始まっちまったかぁ…」しかありません。

 

なんとかして遊んで暮らす方法を見つけ出したい!

仕事始めの日ほど、強く思う日はありませんです。

 今年は1月1日が日曜日という不幸なカレンダーです。

誰か1月4日が日曜日のカレンダー持ってない?

 

たかだか4日休んだくらいで、リフレッシュできるかっつーの!

最低でもひと月はほしいわ。正月休み。

1月が完全休日だったら…。かなりうれしいよね。

でも人間なんて贅沢だから、どうせなら夏の方がありがたいわなんて…ね。

 

「我が社は7月中旬から8月中旬まで完全休業とする」って

社長さん言ってくれないかなぁ…。

 

これが夢であってくれたら。

仕事始めになると、そんなことを本気で願っちゃたりして…。

そう思うでしょ。でしょっ。でしょ

ったく、やってらんないわよ。

 

そう思っているのは、あたしだけではありません。

日本人は、はるか昔からそう願っていたんです。

ちょっとイヤなことがあると夢であってくれって。

 

 世の中は 夢かうつつか 

  うつつとも 夢とも知らず ありてなければ

 

f:id:kunbe:20160429121141j:plain

 

古今和歌集古今集)」の雑歌(ぞうか)=くさぐさ(種々)の歌の意味=にあるもので、

ヨミビトシラズ」って人の作。ヨミビトシラズなんて変わった名前だね。

帰化人? 日本人? ネアンデルタール人? んなわけないやね。

どこが名字でどこからが名前? 

ヨミビ トシラズ?さん。

えっ、人の名前じゃない?

 

にゃはは。知ってた知ってた。

 

読んでくださっている方がたいくつしないように

軽〜くボケをかましとこって思ってさ。

ケッ、つまらんブログだ! なんて、すぐに飽きられちゃうから。

少しでも喜んでいただけるように、無理矢理ボケちゃいました。

細やかな心配りってやつなのよ。

その割には、ヘタクソだけど。

 

ごめんね……。

 

意味は「世の中ってホントにあるの? 夢なんじゃないの? あるようでない、

    ないようである、そんなものなんでしょうね」

                         ざっと、こんな感じかな。

 

当時の仏教的な無常観を七五調にしただけだって、和歌としての評価は低いんです。

だから、ヨミビトシラズさんも本名を名乗るのが、はばかられたんでしょうね。

仕事したくねぇって和歌ですから。

ははは。違うわ。

でも、評価が低い割に知られているのは、

やはり多くの方が共感できるからじゃないかな。

 

古今集は西暦900年代初期の歌集です。

西暦900年代は日本では平安時代まっ盛り。

この頃の日本人の中にも、人生に迷いを感じていた人がいたんです。

おそらくこの方は宮中(きゅうちゅう)勤め。たぶん位(くらい)は低い方。

今でいうところの木っ端役人です。

平安時代といえば貴族社会ですから、 

木っ端役人は貴族の言いなり。命令には絶対服従。

あれ? これじゃ現代のサラリーマンだわ。

ただ、今と大きく違うのは、命令にそむいたら即刻死刑なんて時代だったんでしょう。

違うかな? えっ? 島流しもあった? それじゃあたしと同じだわ。

ヨミビトシラズさん、ご心中お察しいたします。

 

いずれにしても、今より相当理不尽な世の中で生きていたと思われます。

思いましょう。ね。

 

当時はもちろん電気もガスも水道もなく、インフラ整備はたぶんゼロ。

電話どころかケータイもスマホもインターネットもない時代です。

現代と比べると超超超不便。

あたしはとても生きていけません。現代だってかなり不自由を感じてるのに。 

 

さて、和歌としての評価が低いこの歌ですが、

あたしはこの和歌に哲学者デカルトに通じるものを感じます。

 

Cogito ergo sum(コギト・エルゴ・スム)

「われ思う、ゆえにわれあり」って有名な言葉。

 

否定できない自分の存在。夢か現在(うつつ)かと詠んだ作者は

そう考えている自分の存在を、歌の中に入れちゃえばよかったんです。

世の中は夢かうつつかうつつとも夢とも知らず〝と思う我あり〟

なんて結びをちょっと変えて発表していたら

おおっ!デカルトより600年も前に存在の本質を見抜いた和歌が日本にあった!

なんてヨミビトシラズさんの評価もめっちゃ上がったのにね。

残念でしたね。ヨミビトシラズさん。

 

そんなわけで〝無常観〟というより〝形而上学的〟な和歌だと思っています。

 

考えている自分という実体の存在は絶対に否定できないという真理。

デカルトさんが言うには、これが「哲学の第一の原理」なんだそうです。

 

まぁ「デカルト」よりも

お手軽な「レトルト」や

超常現象などの「オカルト」が好きなあたしの解釈ですから、

まったくあてにはならないんですけど…。

 

人は思いもよらない災いや不幸に見舞われたときに、

運命を呪い、他人をうらやみ、自身を嘆き、途方に暮れてしまうものです。

この出来事は現実なのか夢なのか、できれば夢であってほしい……。

そう心底願うものですよね。

 

あたしも災害以外では数えきれないほど経験しています。

先日も、買い物帰りにサイフを落として大あわてでした。

あたし、何度もサイフ落としてるんですけど、

どうしてもズボンの尻のポケットに入れて歩く癖が抜けないんです。

カミさんは「首からぶら下げて歩け!」って怒って言いますが…。

そんなカッコの悪いことできませんでしょ。

だからといって、最近の若いもんみたいに、

ベルト周辺にジャラジャラなんでもかんでもぶら下げて歩くのもみっともなく思えて。

ねぇ…。

仕事着がスーツだった頃は上着の胸ポケットにしまえたので、

落とすことはなかったんです。

ジャケットを羽織っているときならまだしも、

冬の間はもっぱらセーターのお世話になっているんで、

ズボンの尻ポケットがサイフの居場所になります。

そして「落とす」。

負の連鎖です。

いい方法ないかな…。

 

でもね、落とすのがサイフならまだ可愛いもんです。

命を落とすなんてことになったら、たまりません。

最近は、天変地異が日本国中を跋扈(ばっこ)しています。

昨年の熊本大震災も北海道の台風上陸も、多くの方の生活が一変してしまいました。

その悲しみは、想像を遥かに超えているのだろうと推察しています。

未経験の心労が重なって疲れ果てて迎えたお正月だったのではないでしょうか。

 

そんな方のために、少しでも心が軽くなるような言葉をいくつか紹介します。

 

 『束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。

 悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。

 逆境があるからこそ、私は走れるのだ。

 涙があるからこそ、私は前に進めるのだ』

■インド独立の父・マハトマ・ガンジーさんの言葉です。

非暴力不服従を世界的に知らしめ実践された方で、

凶弾に倒れたときも〝あなたを許す〟と

自らの額に手を当て息を引き取った偉大な方。

あたしなんかと違って言葉にもぐっと重みがあります。

f:id:kunbe:20160429121753j:plain

 

『雲の上はいつも晴れ』

■日本のことわざなのかな。

一般的な慣用句かと思っていたら名言・格言・ことわざに昇格してたんですね。

生きていればいいことも悪いこともある。

だから明日を信じて生きていこうという前向きな意味です。

似たことわざに雨降って地固まるというのもあります。

あたしの友人は「雨降ってキレ痔痛む」と、うめいてましたが…。

 

『涙とともにパンを食べた経験のないものに、

            人生の味はわからない』

■「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」第2巻第13章(ゲーテ

ゲーテさんの本は1冊も最後まで読んだことはありません。

そんなあたしでも、死の間際に言ったという「もっと光を」と

この言葉だけは知っていました。

一説によると原文には人生の味という表現はないそうです。

英訳されたときに翻訳者がそう〝意訳〟したらしいとのこと。

意訳もこれはいい訳だね。

さまざまな解釈があるみたいですが、

あたしは本当に苦しい思いをした人だけが、

本当の喜びがわかるって意味だと思っています。

 

だからあたしのような半端もんには、まだまだ人生の味はわかりません。

ミソ? シオ? ショーユ? えええ〜っ! トンコツ〜っ!

すんません、この程度の人間です。

 

『運は我々から富を奪うことはできても、

          勇気を奪うことはできない』

ローマ帝国の政治家・哲学者 ルキウス・アンナエウス・セネカ

「人間は社会的動物」という言葉を聞いたことある方は多いと思います。

その言葉の生みの親がセネカさんです。

当然、読んでいませんが「メディア」などの悲劇作家としても有名なんですと。

ローマ皇帝の暴君で知られる「ネロ」の家庭教師として即位後しばらく補佐しました。

やがて暴政が始まると引退しましたが、皇帝暗殺の陰謀を疑われて

自殺に追い込まれたかわいそうな人でもあります。

悲劇作家の波乱の生涯を考えると、運から見放されても勇気は捨てないという

強い気持ちが感じ取れます。

 

 最後にあたしの好きな俳句です。

 『今もよし 昔も恋し 老の春』(富安風生)

   (いまもよし むかしもこいし おいのはる)

 

「今も昔も苦しいことはあったが、今思えば、それはそれでよかったんだなぁ」

「ええ、過ぎてしまえば楽しい思い出ですねぇ」

「きっとこれからも人生は楽しいぞ」

「そうですねぇ」

「よしっ! 死ぬまで生きてやる!」

「そうですね 生きましょう生きましょう

 

長年連れ添った老夫婦が新年を迎えて

今までよく生きてきたものだと波乱の人生を振り返りながらも、

今があるのは昔のおかげとすべてを肯定し、

これからの生を泰然と受け止めた心境を詠んだものと勝手に解釈しています。

 

たぶん実際は違いますが…。

 

なんだか心が温かくなって、やる気にもさせる秀作です。

 

でも、今日の仕事のやる気は、思いっきりマイナス値なのね…。

ああああああああああああああ〜帰りてぇ〜っ!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。

では、また。

少しだけ仕事しよ!